'97 YAMAHA Team Rainey YZR500


自作した96YZR500トランスキットを使って97年バージョンのYZR500を作ることにした。96と97の外見上の変更点はほとんどなく、細部の改造のみで作れそうだ。

レジンパーツを洗浄後、塞がっているダクトを開口。

いつものように気泡埋め、パーティングライン消しなどの下処理をする。

サイドカウルとアンダーカウルのつなぎ目に少し段差が出来るので、タミヤから新発売された光硬化パテで段差を消した。このパテ予想以上に使い易いっす。

フレームや足回りとの仮組。この際にタイヤ、フレーム、カウルの位置関係を調節しながら組み上げる。

お次はデカール作り。1997年のヤマハワークスチームは96年まで長きに渡ってスポンサードされていたマルボロ(フィリップモリス)と別れ、スポンサー無しのヤマハワークスカラーで参戦。

寸法や形状を確かめるため、何度か試し貼りしてみる。

こんな感じかな?
ストロボのレッド部分はジャギーが出ないように特色印刷でプリント。グラデ部分は何度か試し刷りを繰り返して良い感じになった。

私はこの赤/白/黒のワークスカラー結構好きです。

自作デカールに合わせて赤を調合。クレオスの#79シャインレッドと#158スーパーイタリアンレッドなどを適当に混ぜてみた。

その調合したレッドで赤い部分を塗り分ける。アンダーカウルは素直にブラックで塗装。
塗装後思ったのだが、ただのブラックではベッタリ感があるので、ブルーを混ぜたブラックで塗装した方が良かったかも。

ストロボ部分の貼り付け。カウル形状が単純なせいか比較的スムーズに貼れた。

黒いグラデ部分のデカールを貼る。形状もちょっと複雑なので、何種類も作って試行錯誤しながら完成。
アンダーカウルの黒い部分に貼るデカールは透けないようにホワイトのベースデカールを貼った。

なんとなく97っぽくなってきたかな?

デカール保護とツヤ出しのため、クリヤーを吹いて研ぎ出し。
実車は黒い部分がつや消しなのだが、模型的な見栄えを優先して黒い部分もツヤありで仕上げた。

細かいパーツを塗装して車体の組み立てを開始。

イグニッションコイルやメーター類などをピン留め&接着してパイピングを施す。
このキットは何度も組み立てて慣れているので、タミヤのキット並に(?)ささっと進んでいく。

タンクを付けて、チャンバーも装着。

シートカウルも取り付ける。チャンバーとの合いもバッチリだ。

そしてアッパー&アンダーカウルの取り付け。

正面の導風板やラジエターなどもピチッっと組み合わさっている。
そしてフロント周りのパーツを最後に組み込む。

薄くクリヤーブルーで塗装したスクリーンに自作デカールを貼り付ける。

細かいパイピング類を組み付けて・・・

97年式のヤマハワークスYZR500ノリック号完成!

昔作ったS27の98YZR500と並べてみたり(嬉)!!


ついでに(?)レッドブルヤマハのカダローラ号#3も作ってみる。1997年カダローラはシーズン途中でスポンサーが変わるなど苦難のシーズンを送りながらも、このレッドブルカラーのYZR500でヤマハ勢トップのランキング6位を獲得している。

今回パーツは複製業者に出したレジンパーツを使用する。やっぱプロが複製したモノはキレイに抜けてるな〜。

カウルの塗装。まずはサーフェーサーで下地を作る。

ホワイトに塗った後、メタリックブルーで塗装。

レッドブルのデカールを自作。

フロントゼッケンのベース部はデカール貼りを失敗したので塗装でごまかす(笑)

クリヤー塗ってカウル関係は完成。

車体周りを組み上げる。

フロントフォークを付けてネイキッド状態。

インナーカウル・ラジエター・ラムエアボックスを取り付ける。

カウルを取り付け、フロント周りを後から取り付ける

スクリーンやタンクを付けて・・・

シートカウルを付けて・・・

完成〜!

[ BACK ]