'09 & '10 YAMAHA YZR-M1 #46


タミヤから2009年使用のYZR-M1が発売された。MOTO-GPが800cc化されてからタミヤとしては初のキットだ。

もちろん、ディテールアップパーツも同時購入。正確な名前は「フロントフォークセット」になっている。
キットにメタルのインナーチューブが入っており、アウターチューブがオプション。ステダンもキットに含まれていて、パーツ構成は以前のモノより良いと思う。

まずはカウル関係。ほんと良くできてます。
合いが良すぎるので、塗装後は塗料の厚みでピッタリ組めなくなりそう。

汎用性がありそうなレーシングスタンド。他のバイクにも流用できそう。

ホイールは渦巻きマルケ。やっとインジェクションパーツの渦巻きマルケが手に入った〜(嬉)



このタミヤのキットをベースにロレンゾがチャンプを獲得した2010年モデルも同時進行で製作する。

2009年型と2010年型は似ているようで、カウル形状が結構違う。
まずはアッパーカウル。09と比べるとナックルガード部分が若干膨らんでおり、サイド部分も盛り上がっている。また、後端の切り欠き部分の形状も違う。

サイドカウルはダクト形状が変わっている。またサイドカウルの上部は全く新しい形状に変更されている。

右側も同様に各部形状が変更されている。
また、下側のダクトの大型化により、アンダーカウルとの分割ラインも変わっている。

09モデルと似ているテールカウルも、わかりにくいがテール部分の形状が変更になっている。

またシートカウル上部は、シートストッパー取付部が厚いのと薄いのとライダーの好みによって2種類あったので、薄いタイプも作ってみた。
タミヤのキットには入って無いが、ロレンゾは2009年からこの薄いタイプを好んで使用していたようだ。

仮組み。まずはロレンゾ号。

こっちはロッシ号。チョット仕様が違う。

'10用カスタムパーツの構成はこんな感じ。

レジンパーツで組んでみる。スクリーンはタミヤのパーツを使用。

出来るだけタミヤのパーツを使いたかったので、アンダーカウルはレジンパーツではなく、プラパーツを改造してもらうことにしました。'09とほとんど一緒なので・・・

赤い部分をカットします(このガイドをご利用下さい↓)
You can download Cutting guide for under cowl, here.
[ Download ]

アンダーカウルをサイドカウルとピタッと合うようにします。

右側も。

シートカウルの上にある穴は実車では貫通していますが、パーツは抜きの関係上、塞がっています。
気になる方はお好みで削り込んで貫通させて下さい。

でっかいシートストッパーの付いたロレンゾ仕様のシートカウル。

シートカウルとタンクは実車同様、ちゃんと別パーツになってます。

こんな感じ。

シルクスクリーン印刷のデカール。細かいイラストも正確にトレースしたが、いかんせん1/12スケールだと、小さすぎて細かい所が見えなくなってしまっている・・・(涙)

09はタミヤのキットを巣組するつもりだが、サイドカウルのねじ穴だけは目立つので、ピン留めに改良する。

09と10を同時進行で作っていく。
まずは、いつものようにサーフェーサーで下地作り。レジンパーツはもちろんだが、プラパーツもパーティングラインの処理などしっかり確認する。

ホワイト塗装後にパールホワイトで上塗り。

タミヤキットに付属しているマスキングガイドで、マスキングしてメタリックブルーの部分をフィニッシャーズさんの「ロッシブルー」で塗装した。

気を付けたいのは2009はブルーとホワイトの塗り分け部分がボカされているが、2010はボカしが無くなって、クッキリとした塗り分けになっている。

また、09と10ではアッパーカウルの塗り分け位置がチョット違う。
2010の方が、青い部分の面積が少し増えている。

タミヤキットのラインデカールは太い方のみを貼る。

こんな感じで2010は内側の青いラインが太くなる。

2009はロッシ号、2010はロレンゾ号で作っていく。

スクリーンを取り付けた。

2009はタミヤのインスト通り製作。

2010ロレンゾ号のはシーズン後半仕様で作る(ショーヤのステッカーがフロントフェンダーに・・・)

新皇帝ロレンゾ#99!

2010のカウルも完成。

レーシングスタンドの車輪。組立説明書の指定は「クリアブルー」になっていたが、実物はもう少し紫がかっているようなので、クリアレッドを少し混ぜでチョット色味を変えてみた。

タイヤにデカール貼って、スタンドに取り付けて、完成〜。

マフラーにいつもの焼け塗装。模型なので、見栄えがするように派手目に。

M1のエキパイで特徴的なエキパイの丸い焼け跡は、このようなU字にくり抜いた紙を使って、エアブラシで再現してみた。

一本はGTさんのところで売ってたTOPスタジオの削りだしサイレンサーを付けてみた。やっぱ、シャープさが全然違うね。

Auto Modeli G.Tさん、最近はバイク用の各種ディテールアップパーツもいろいろ揃えてくれているので嬉しい。

サイレンサーにデカールを貼って、全体をクリアでコーティングする。

トランスボンダーのブルーの部分をマスキングして塗装。塗り分け面倒なので、ガンプラみたいに、ココを上手いこと別パーツにしてほしかったな。

カーボンパーツにデカールを貼った。

クリアーコート&研ぎ出し。

M1はカーボン地のパーツが細々あって、めんどくさ!

それぞれのパーツの塗装が完了したら、お待ちかねの組み上げ作業。

エンジンの細々したパーツも取説通り組み立てていく。

フレームと合体!

模型作りは、やっぱりこうやってバイクの形にしていく作業が一番楽しい。

スイングアームもドッキング。

フロントのカーボンディスク、2010年車はハイマスタイプにしてみた。

フロントアウター&インナーチューブには金属製のディテールアップパーツを使用。
アクスルシャフト部分はφ2の真鍮パイプに置き換え。

自立した〜
この状態でちょっと、眺めて楽しむ(笑)

後はカウルを付けていく。

2009、FIATヤマハM1ロッシ#46号完成〜

2010、ロレンソのチャンピオンマシーンも完成!



タミヤから'09 YZR-M1のサテライトチームTech3バージョンも発売された!

こいつをベースに'10のTech3号を作る。期待の新人スピーズと、いぶし銀エドワーズが駆ったマシーンだ。
サテライトのM1はアッパー・サイド・アンダーカウルは2009年仕様で、シートカウルのみワークスと同じ形状の2010年仕様を使っていたようだ。

スピーズもエドワーズもシートカウル上部の背もたれの部分は薄いタイプを使用していた。二人とも背が高いためか、シートのパッドは付けていない。
スピーズ仕様のみ、ヤマハライダー3人が使用しているチ○コパッド(?)よりも分厚いタイプが付いている。

またTech3チームはワークスと違い、「Leo Vince」のメガフォン形状のサイレンサーを採用している。
これ格好良いな〜。俺のバイクに付けたい。

これがTech3用カスタムパーツ。


時は流れ・・・2013年。ロッシがヤマハに復帰!
ドカティ移籍前の2010年モデルのロッシ車を作りたくなって、製作スタート!
この年のロッシは怪我で欠場した影響もあってか、年間で二勝しかしていない。
開幕戦のカタールと、ゴボウ抜きを見せたマレーシアだ。今回はカタール戦仕様で作ってみる。


2010年モデルのトランスキットを引っ張り出して・・・

レジンパーツをいつものように洗浄して組み上げる。

カウルの裏側をリューターで削って薄くする。

カタール開幕戦では、右ステップ部のエキパイカバーは開口の大きいタイプで、フロントブレーキディスクは通常タイプを使っていた。(ちなみにマレーシアではエキパイカバーはフルカバードタイプで、ブレーキディスクはハイマス)

いつもの事ながら、FIATカラーは塗り分けが面倒・・・(涙)

デカール貼って、クリアーがけ。

車体の組み上げ。

フロントフォークには定番の、タミヤのディテールアップパーツキットを使用。

タンク、シートカウルを付けて。

アッパー、サイド、アンダーカウルの順で接着。

ロッシの2010年型M1完成!この翌年にドカに行くんだよな〜。
もし、ヤマハに残っていたら、その後の2年間って、ロッシはどんな成績を残していたんだろう・・・

2009年モデルと並べてみた。一見そっくりのようだが、カウル形状やカラーリングなど、細部にはかなり違いがある。



2010&2009

ロッシのFIAT YAMAHA 3シーズンコンプリート




[ BACK ]